無線雑考〜JK1TFZ〜

アマチュア無線の話題とか

フィンランドの局とFT8で交信できた

今日は午後から用事があったので、午前中だけFT8を運用していたところ、17m帯(18MHz)で、CQ JAのCQを出していたフィンランドのOH4EBD局と交信成立できた。 今日は18MHzが欧州方面まで開けていた模様。欧州との交信成立は初めてだったのですごく嬉しい。すぐ…

UHFは富士山反射で感度良好

写真には写ってないけど、アンテナの先の向いている方向には富士山があって、視界が良ければはっきりと富士山を見ることができる。 この季節、富士山の5合目あたりに移動して運用している人が結構多く、とても良い感度で交信できる。それと同じようにこちら…

50MHzでFT8やってみた

HFのハイバンドで使ってるのはラディックスのRDE-15 ダイポールアンテナ。ポールを伸ばして4mの高さまで上げて運用している。 仕様としては21~29MHzの3バンド対応で、各バンドに対応した長さにアンテナエレメントの長さを調整して同調を取る仕組みになっ…

ナウル共和国の局のeQSLカード

これは、5月12日に10mバンドでFT8でナウル共和国の局と交信したときのeQSLカード。eQSLは相手局が送ってくれればすぐに届くのがとてもいいと思う。 ナウルの局のeQSLカード C2はナウルに割り当てられているコールサインのプリフィックスなのでナウルか…

eQSLで使用しているカードデザイン

eQSLで使用しているカードデザインはこんな感じ。 eQSLのカードデザイン qQSLのサイトの記載の仕方が不親切なので、独自の背景イメージを使用できるのは有料のブロンズ会員からと思っている人もいると思うけど、実はレギュラー会員でも自分のアップロードし…

FT8のQSLカードはeQSLで交換

FT8を始めてから交信数が多くなってきたので、FT8の交信についてはeQSLを使ってQSLカードの交換をすることにしている。 eQSLのホーム画面 JARL経由での紙のQSLカードの転送が遅れている一因が、FT8での交信によるQSLカードの交換が多くなったために処理能力…

懐かしいアニメのセリフ

今週のお題「懐かしいもの」 宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長が地球への帰還を前に赤い地球を見ながらつぶやくセリフ 「地球か……。何もかもみな懐かしい」 宇宙戦艦ヤマトは1974年に放送され、当時小学生だった私もテレビで見ていた。松本零士原作のこのアニメは放…

AI生成 夏の少女のイラスト

マイクロソフトの画像生成AIのImage Creatorを使って、アマチュア無線に絡めた画像生成をしてみた。 トランシーバを持った少女 とりあえずそれらしくトランシーバを持たせてみた。好みの画像になるまでに試行錯誤が必要なのが面倒だけど、割と簡単にこんな画…

JARL会員証が来た

継続会費を払ったのでJARLの会員証が来た。 二つ折りのはがきで届いてちょっとびっくりした。新入会のときは確か封書だったと思うが、これも経費削減策としては良いんじゃないかな。 お高い会費払っているので、QSLカードの転送は早くなんとかしてほしい。

愛用の電鍵 ハイモンドMK-706

開局の際に購入した電鍵がハイモンドのMK-706 通販で購入したんだけど、他のパドルが2万円以上する中これは約1万円のお手頃価格で、通販サイトでの評判も悪くなかったので迷わず購入 ハイモンドMK-706 ストレートキーでしか電信の練習をしておらず、エレキ…

にほんブログ村に参加

せっかくブログを開設したので、にほんブログ村に参加してみた。 アマチュア無線はメジャーじゃないので、同じ趣味の人と少しでもつながれるといいな。

今週のお題「ラジオ」

今週のお題の「ラジオ」といえば、中学生のころ流行ってた海外の日本語短波放送の受信用に買ってもらったこれかな。 東芝のTRY-X2000 あのころ、海外の日本語の短波放送を聞いて受信レポートを送るとベリカードという受信証明書を送ってくれる仕組みを使って…

JARL会員継続

昨年開局してすぐにJARLの会員になったので、継続会費の案内が来た。 QSLカードの転送サービスが必要かなと思ったので会員になったんだけど、QSLカードの転送サービスが機能不全になっていて全然転送されなくてまいった。入会してからの交信数は多くはないも…

開局1周年

アマチュア無線局の免許日が令和5年5月2日だったので、少し過ぎたけどちょうど1年経ったところ。 この間に交信できたのが、HFから430MHzの各バンドのFM、CW、SSB各モード全部で67局とあまり多くなかったというのに、3月から始めたFT8では2ヶ月で167局と…

ブログ開設

アマチュア無線関係のアレコレをつぶやきます